先日、石川県小松市滝ヶ原地区にある滝ヶ原クラフトアンドステイへ伺いました。 北陸古民家再生プロジェクトとなります。 ご案内して頂いたのは、仕事でもご一緒してる山久漆工の山本泰三さんです。 10年前に立ち上げた北陸古民家再生機構の創設メンバーの一人です。...
大阪・関西万博、共創チャレンジに登録されました。 https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1155 京都の顧問先、大平印刷さんの友禅印刷技術を使ったものです。 一年以上前から、自然のものから色素を取り出す日農化学工業さんと取組んできたものです。 色々試した中でも取り分け「くちなし」や「ベニバナ」の色素は、発色も良く、目に優しい色合いの印刷が出来ました。...
渋谷・隠れ屋画廊喫茶「ウイリアムモリス珈琲&ギャラリー」さん開業30周年おめでとうございます。 オーナーの加々美さんから、何か書いて!のカードを頂き、30周年記念アートカードを作ってみました。 私が個展をさせて頂いたのが1999年なのでもうあれから24年も経ってしまったのですね。...
場所は渋谷と言う土地柄、自由な発想をもった意味で、色々な組み合わせができる「月のかけら」シリーズの提案です。 素材は、清水焼(東五六)の陶器で部分的に金彩、銀彩を施し、和紙下地で額納めとしました。 こちらもデザインオフィスコンフォートの木村真弓さんのコーディネートとなります。 いつも有難うございます。...
小作品、作品名「想空」ソウクウのご紹介。 夜と朝の間のほんのわずかな瞬間(トキ)を表現しました。 月と太陽の共存を金と銀でイメージしました。 土台は清水焼きによる陶板(東五六)に金銀を漆と箔(牧野漆工芸)で構成しました。 バック紙は木曽色和紙、額は江戸指物師による構成です。...
その一つ、作品名「明想心」ミョウソウシンのご紹介。 夜が明けようとして東の空が明るくなってきた一瞬をグラデーションで表現し、朝焼けをイメージして漆にパールを入れました。 月の形とレクサスの「L」をイメージとしたオブジェとなります。 月に願いを込め、夢への願いの夜明けを感じて頂けたらと思います。...
京都府産業支援センター発行の「がんばる企業をサポートするビジネス情報誌」クリエイティブ京都M&Tに掲載されました。 二年間に渡り、京都北部地域産業事業転換支援事業を賜り、セミナー・ワークショップを開催。 去年の新潟燕三条と京都府北部の企業・産地間交流「新しい事業展開を目指して」の記事の紹介となります。...
奈良薬師寺さんの東塔修復に伴うプロジェクトです。 前回は、奈良薬師寺東塔の基壇の下で1.300年眠っていた土・砂をお守りに封じ込めた御守りでしたが、 今回、東塔落慶法要でお披露目では、薬師寺東塔の中心の心柱材を使った木粉を封じ込めた御守りであります。 この東塔のマークは「薬師寺」「東塔」と「えん」を結ぶことを願ったものです。...
京都北部&燕三条、企業・産地間の交流による新しい事業展開の冊子を作りました。 二年間に渡り、京都北部地域産業事業転換支援事業を賜り、セミナー・ワークショップを開催、去年は交流会や座談会を積極的に開催しそれをまとめた冊子となります。...
2023年4月6日大安満月 A3ベース 掛軸オーダーシステム!を発表。 Kakejiku Order System 京表具小野澤の小野澤光紀さんと私、スパッジオワークス鈴木尚和が、掛軸を作ってみたい方に、A3ベースにした掛軸オーダーシステムを構築しました。...